こんにちは。スマホゲーム初心者のあやです♪
今回ご紹介するのは…幻想的なオープンワールドアドベンチャー
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」をご紹介していきます!
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は2019年7月18日にリリースされたソーシャルアドベンチャーゲームです。
世界中に衝撃を与えた「Flowery」や2013年のゲームオブザイヤ―の「風ノ旅ビト」の制作者たちが携わっているようで
今では世界で累計2億6000万ダウンロードを記録している大ヒットゲーム!
まるで絵本の中に飛び込んだような幻想的な世界観と洗練されたBGM
世界中のプレイヤーと気軽に交流できる
実際にプレイした感想ですが…
どこまでも広がる幻想的なオープンワールドを自由に探索できる心温まるMMOでした!
では、さっそくレビュー行ってみましょう♪
Contents
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」はどんなゲーム?
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」を簡単に説明すると…
幻想的な空の王国を冒険するMMOアドベンチャーゲームです!
プレイヤーは「星の子」となり、7つのエリアを巡りながら失われた光を集め、星座に還す旅をします。
プレイスタイルは、自由度が高く、自分のペースで探索や交流を楽しむことができます。
各エリアには、「精霊」と「光の子」がそれぞれ何人かずついるので
スタート地点からゴールに向かう途中で、精霊や光の子を探してみましょう!
精霊を見つけ出し救出することで行ける場所が増えたり、光の子から翼をもらうことでより高く長く飛べるようになります。
精霊を見つけたら接触したり火を灯してみましょう!
すると救出クエスト(精霊を追いかけたり光を集めるなど)が開始するのでそれを完了させていきましょう!
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の進め方をご紹介!
精霊を解放していこう!
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」のステージは、「孤島」から始まり、「草原」「雨林」「峡谷」「捨てられた地」「書庫」と続きます。
まずは本作の目的である“星の精霊”を解放していきましょう!
“星の精霊”は透けた青色の姿をしているので、見つけたらタップして精霊の記憶を再現させていきます。
記憶を再現することで、精霊から新たなジェスチャーを習得することができますよ!
ジェスチャーを使ってみよう!
ジェスチャーを獲得したら、それを活用してステージの謎を解いていきましょう!
ステージには、様々なジェスチャーを駆使することで突破できる場面が用意されているので、数多くのジェスチャーを習得していると突破も楽にできるようになりますね!
また、他プレイヤーに指示を与えたい時などにも、ジェスチャーが活躍するので覚えておきましょう♪
ケープで飛び回ろう!
美しい広大なフィールドを走り回ったり、空中を羽ばたいたりして、まさに「自由」を楽しむことができるのが魅力のこのゲーム。
基本操作は至って簡単です。
スマホ画面にある「左側のキー」に触れた方向に移動し、「右側のキー」をタップするとアバターがジャンプしたり、長押しすることでアバターを「飛翔」させることができます♪
チュートリアルを進めると“ケープ”で空を自由に飛ぶことができるようになります!
ゲージを消費することで、高く跳ね上がることもできるので、高度が低くなったらゲージを使って大きく飛び上がりましよう!
また、光や動物などに触れることでゲージを回復することもできるので、適度にゲージを回復しながら飛ぶのがコツですね!
ケープの力を駆使していろんなエリアを移動し、全ての精霊を探し出していきましょう!
フレンド交流してみよう!
各エリアには、そのエリアで実際にゲームをプレイしているプレイヤーが、自分以外に7人まで出現するようになっています。
エリア内にいるプレイヤー同士は、お互いの姿形がわからないように、黒い姿の状態でスタートします。
プレイヤー同士が近づき、「キャンドル」を使用することで相手プレイヤーの姿形が見えるようになり、さらにキャンドルを1つ消費することで、「フレンド」になれます♪
フレンド同士でチャットをしながら冒険したり、協力プレイをしてストーリーを進めていくのもskyの醍醐味の1つです!
一部の精霊や光の子がいる場所まで辿り着くのに、2人以上のプレイヤーがいないと開けられない扉などがあるため、フレンドはどんどん作っていくことをお勧めします♪
ゲームでは「キャンドル」というアイテムが登場します。キャンドルを相手に渡すことでフレンド申請することが出来ます。
フレンドになると一緒に手を繋いで行動したり、プレゼントを贈り合ったり様々な交流が出来るようになります。もちろん一緒に探索することも出来ます!
本作は無理にストーリーを進めなくていいので、周りのプレーヤーやフレンドと焚火を囲みながらおしゃべりをしたり、楽器の演奏に耳を傾けたりできるところも魅力的ですね♪
課金してみよう!
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の課金は課金しなくても十分に楽しむことができます。
とはいえシーズンごとのスキンなど楽しむためには少額の課金がおすすめです!
特におすすめはシーズンパス(1600円)♪
年に4回あるシーズンイベントで使えるお得な特典を獲得できるパスとなっていて、購入時期は、シーズンパスが適応され始めた直後がいいかなと思います♪
<パスの特典内容>
アドパス購入者限定で購入できるアイテムが解放
毎日貰えるシーズンキャンドル
パス購入時にシーズンキャンドル×30本解放
イベント限定ペンダント絵本の世界に入り込んだような幻想的な世界観
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の残念な点は?
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の残念な点ですが…
説明が少なくて、操作の仕方だったり、何を目指せば良いのかが分かりずらいところですかね…。
最初は「何すればいいか分からない」が最初の壁かもしれません。
物語としての「文字」は出てくるけれど、やり方の説明の文字は見当たらない…。
でも途中から、それすら楽しいと思えてきちゃうのが不思議なところ。
「何をしてもいい。何もしなくてもいい。」
そんな“自由な居場所”を探しているなら、Skyを試してみる価値があると私は思います♪
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」のユーザーレビュー
Apple Storeの全体評価は4.7でした。
RPGとしてはかなりの高評価アプリになっています!
実際のレビューを見てみましょう!
★★★★★
今のゲームは「全てのプレイヤーに」「わりやすく」「全てを説明する」「全て文字にする」ものが多いです。それに対してskyは「最低限の表記だけで」「自分の力で」「誰かと助け合いながら」プレイするゲームになります。初見で説明がなくて分からないのは誰だってそうなんです。「こんな所にこんなエリアがあったんだ!」「こんな所にキャンドルが!」ってフィールドを冒険しながら新しい発見をしていくのは、本当に楽しかったです。
★★★★★
大切な場面のネタバレになるのでこれから星を紡ぎに行く方々に配慮し一部内容をぼかして書かせていただくが、おそらくあの場面にたどり着いた星の子ならなんとなく何を言わんとしているのか理解できるはずだ。前に進むしかないのだ。たとえ全ての光が塗り潰され、翼をもがれ、泥水に叩きつけられたとしても、両足が動く限り、岩に噛り付いてでも歩を進めるしかないのだ。だから、諦めずに進み続けろ。どんなに厚い雲の先にも、星空は広がっているのだから。
★★★★★
最近のゲームは時間がかかる所をオートにしたり放置することで勝手に育成されていくようなゲームも出てきて、「過程がめんどくさいゲーム」をなかなか見ないような気がします。ですがSkyはちゃんと苦労しないとアイテムが手に入らない事が、私はすごくゲームをしている!!と思えて楽しいです。
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は面白い?評価・レビュー まとめ
今回は、「Sky 星を紡ぐ子どもたち」をレビュー・評価させてもらいました!
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」をまとめると、
美しくも切ない世界観
ジェスチャーで交流する“言葉のない”コミュニケーション
課金圧が少なく、無課金でも十分遊べる
ハイクオリティのグラフィックで楽しむオープンワールドの世界は非常にやりごたえがあるゲームになっていました!
みんなで遊べるゲームとなっているので、友達や家族を誘ってダウンロードしてみましょう!
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は基本無料でプレイできるので、まずはお試しで一度プレイしてみてはいかがでしょうか!